第378回「新型コロナウイルス感染拡大で活性化するマッチングアプリを解説する マッチングを高めるコツ編」

前回の心がけ編に続き、今回はマッチングに至るまでのコツをまとめた実践編です。
第377回「新型コロナウイルス感染拡大で活性化するマッチングアプリを解説する 心がけ編」
30代男性目線での実体験をもとに描いていま ...
第377回「新型コロナウイルス感染拡大で活性化するマッチングアプリを解説する 心がけ編」

新型コロナウイルス感染拡大の影響で、人と人との関係やあり方が問われています。
「人と接触しないことが命を守る」というスローガンのもと、家で過ごすことの重要性が広まっています。 ...
第357回「既読無視されたら一時停止して鬼毒消化に努めましょう」

2018年初コラムです。
前回は2017年6月11日だったので、半年以上ぶりの新作になります。
この間、個人的に恋愛体験を重ねていたというのもありますし、恋愛カウンセラーとして老若男女の相談者様から通話とメール ...
第315回「LINEのやりとりの中でストレスを覚えるあの機能について」

前回のコラムでは、SNSが辛くなったら離れてみることを推奨しました。
TwitterやFacebookの世界から距離を置いたところで、実生活に支障はないからという理由を付け加えましたが、私たちにとっては、一つだけ除外視でき ...
第314回「TwitterやFACEBOOKを見て凹んで虚しさを覚えていたら」

「ドロドロした嫉妬」がスーッと消える本
第311回「復縁や再告白を目指している時に、見てはいけない○○○」では、失恋直後は相手のSNSを覗いても百害あって一利無しという極論を描きました。
相手の生活ぶりを知るこ ...
第313回「あなたの一声を待っている人はすぐ近くにいる」

※埼玉スタジアム2002
私が大学4年次に所属していた近現代文学ゼミでの経験です。
1977年に『僕って何』で芥川賞を受賞した作家三田誠広さんの作品を題材に発表することになりました。
通常
第311回「復縁や再告白を目指している時に、見てはいけない○○○」

※東京都日本橋の小網神社。強運厄除けスポットとして有名です。
復縁を目指されている方、
もしくは告白されて断られたけれども、再告白や再アプローチを計画されている方にとって、
即効
第257回「嫌になったらブロック、スルーせずに続けてみる」

「めんどくさい」がなくなる本 鶴田 豊和著
第253回「恋愛離れの理由が面倒だからという調査結果はチャンスの表れ」 でも紹介したように、恋人が欲しいと思えない理由の約5割が「面倒だから」というものでした。
...
第245回「SNSの時代だからこそ生身の交流で得られるものは大きいです」

言うまでもなくSNSの普及によって、つながるためのツールとして格段に便利になりました。
恋愛の構図を一つ見ても、告白や別れの場面をメールやLINEで済ます方々が増えているように、わざわざ本人に直接伝えなくてもスピーディにや ...
第223回「若者のメール離れが進み、SNSが発展しているからこそ逆転の発想です」

2015年5月23日付けのニュースで、「若者のメール離れが深刻になっている」という見出しの記事があったので、思わず気になってクリックしてみました。
とっさに推測したのは、メールからLINEのようなSNS文化への移行が浮き彫 ...