第38回「大学に居場所をなくしたある青年の話」その4
前回はこちら
2007年3月15日、N君は大学を卒業しました。
孤独のあまり心の底から泣きたかった卒業式だったようです。
後にN君はこの日の思いを私に刻々と語ってくれました。
大学5年生のN君にとって、卒業式に肩を並べているのは一つ年下の後輩ばかり。
そこに大学生活の苦楽を分かち合った級友と呼べる存在は誰一人存在しませんでした。
思い出も、親友も、恩師も、何一つ存在しないあの場所ほど無味乾燥で苦痛な空間はないと切り捨てました。
卒業式を控えた一ヵ月ほど前から、N君は何度も拒絶反応を示していましたが、最後の瞬間、確かにN君はそこにいました。
N君は他でもない自分とのけじめをつけるために、逃げませんでした。
式が終わった後、学科別の教室に移動したそうなのですが、N君の目の前に広がる光景は、彼にとって入学以来一番堪える空間でした。
「今日で卒業だけど、○○ちゃんと出逢えてホントによかった……」
友達同士で肩を寄せ合って号泣する卒業生。
「お互い別々の道に進んでもずっと親友だよ……」
大学4年間の中で芽生えた友情を噛みしめ合う卒業生。
「先生、私この大学に来て本当によかったです。ありがとうございました!!」
とめどなく流れる涙を拭いながら、恩師への感謝の念を伝える卒業生。
N君は自分が空気のような存在だったと振り返っていました。
N君だけは部屋の隅に身を細めながら、冷淡な表情で彼らの一部始終を見渡していました。
人間にとってその人の存在価値や相手の本性が見えるのは別れの時と言われていますが、N君にとっては自己否定感を再認識するだけでした。
最後の最後まで誰一人として卒業を惜しんだり、友情をわかち合う者はいませんでした。
N君にとって別れ=名残惜しさという感覚は、まるで別世界の絵空事でした。
N君がこの日ただ一度だけ人と会話を交わしたのは、後輩の一人への回答だけでした。
「先輩、この後の謝恩会参加してもらえますか?」
形式上の誘いに対して無表情なまま、「用事があるからいいですよ」と敬語で答えたそうです。
一年留年したのはN君だけだったので、現役4年生の間でも、異色な目で見られていたと言いました。
N君にとっては愚問でした。
式が終わった以上、一刻も早くこの場から抜け出したくて、これ以上惨めな思いを重ねたくない気持ちでいっぱいだったそうです。
同じ卒業生とは言え、事実上自分より年下の後輩に対して、「いいですよ」と空々しく敬語を使っているところからも、彼らとの距離感が端的に伝わってきました。
こうしてN君の5年間に渡る大学生活はピリオドを打ちました。
こうしてN君の5年間に渡る大学生活はピリオドを打ちました。
彼はこの顛末を、地獄絵図だと説明していましたが、想像しただけで、極限状態に置かれていたN君のやり場のない思いが響きました。
耐えに耐えた5年間、振り返っても、「これだけは自分は頑張った」「一生の出会いに巡り合えた」という軌跡は皆無だったのです。
「この大学に来て親友と呼べる存在が一人も出来ないのだとすれば、福祉を目指す人間には向いてない」
という教授からの言葉が常に木霊しているそうです。
一体自分は何のためにこの大学に来たのだろう。
この5年でプラスになったものは何だったのか。
堂々めぐりの連続から答えは見出せませんでした。
それからのN君は、4月から新社会人として、地元の福祉施設の介護員として働き始めます。
そこで待っていた運命は、大学時代とは質が異なる過酷で理不尽な現実でした。
割に合わない報酬、従業員を社畜のように扱う労働時間と仕事量。
突きつけられた介護社会の現実から、ドロップアウトする同僚が続出し、幾度となく押し潰されそうになったようです。
2015年現在、彼は逃げずに踏みとどまって現実と向き合っています。
いつも話を聞いていて、「そんな辛い職場なら辞めればいいのに」と思って止まないのですが、それでもN君は今日も働き続けます。
N君はあの大学時代の虚しさに比べれば、まだまだ耐えられると言っています。
彼の5年間は無駄ではなかったようです。
忍耐力と芯の強さは職場でも認められて、すぐにリーダーに昇格したようです。
そんな直向きなN君ですが、社会人になってから、私生活に明らかな変化が生まれました。
その奉仕と努力の姿勢は神も見捨てず、中学以来およそ10年間縁のなかった"彼女=恋人"が出来たのです。
3年の交際を経て、見事に恋愛結婚につながる縁をゲットしたのです。
彼女は、同じ職場の先輩で、いつも彼の真面目な取り組みを見ていて、惹かれたようです。
新たな物語は今日、この瞬間も確かに刻まれています。
新たな物語は今日、この瞬間も確かに刻まれています。
「つらくてしんどくて、辞めたいっていつも思ってるけれど、今まで苦労とか努力してこなかった分、頑張んなくちゃな~って思っているんだ」
N君は、自分を鼓舞するかのようにいつもこう言います。
どんな逆境でも、必ず救いはある。
N君の生き方を見ていると確かな勇気をわけてもらえる自分がいます。
投稿者プロフィール

-
恋愛がうまく行かずに、明日を見失っている方に向けてのコラムを20年間発信してまいりました。メールと通話を使った直接対話サービスも10年以上続けております。累計の相談実績は約5000件。
マイナビニュースでも拙コラムの一部を掲載しております。
筆者自身が20代から30代前半まで10回連続片思い失恋を経験したこともあります。
男女の心理が分からない、片思い止まりでどこからどう変われば良いのかさまよわれている方に向けて、拙コラムがお役に立てれば幸いです。
関連取得資格
公認心理師
精神保健福祉士
国家資格キャリアコンサルタント
伴走型支援士
ストレスチェック実施者
メンタルヘルス・マネジメント検定II種III種
最新の投稿
上手くいかない恋愛関係2024年7月11日第387回「連絡待ちの相手に、連絡した方がよいのか迷っていた時に」
上手くいかない恋愛関係2024年5月30日第386回「頑張るのを止めた途端に恋愛が成就したわけ」
上手くいかない恋愛関係2024年5月27日第385回「上手くいかなかった過去の恋が忘れられない理由は”ツァイガルニク効果”」
上手くいかない恋愛関係2024年5月19日第384回「あれもこれもほしがるなよ」
ディスカッション
コメント一覧
SECRET: 0
PASS:
★ヨウコ子です★新着記事でヒットして舞い込みました!いいブログですね。ワタシ好みで気に入りました。主婦の貧乏脱出日記にも見に来てくれると嬉しいです。